スポンサーリンク キーボードでカーソル移動やクリック Windows10のパソコンで、カーソルの移動やクリックをキーボードでするやり方です。 キーボードでカーソル移動、左クリック、右クリックをしたい 設定すると、テンキーでマウスと同じことができるようになります。 「簡単操作」の「マウス設定」画面で設定します。 1.デスクトップ画面左下のWindowsマーク(スタートボタン)ボタンをクリックして、表示したメニューの「歯車のアイコン」(設定)をクリック。 2.表示した設定画面で、「簡単操作」をクリック。 3.表示した画面の左側で「マウス」を選択。画面右側で「テンキーを使用するためにマウスキー機能をオンにして、マウスポインターを移動する」を「オン」にします。 4.「テンキーを使用するためにマウスキー機能をオンにして、マウスポインターを移動する」を「オン」にすると、下に設定項目が表示されます。 キーボードの「NumLock」をオフにすると、テンキーで、カーソル移動、左クリック、右クリックができるようになります。 カーソル移動:テンキーの「8(↑)」「2(↓)」「6(→)」「4(←)」キー Windowsで従来からあるコントロールパネル画面から設定する手順です。 1.コントロールパネル画面を開きます。 Windows10でコントロールパネルの表示 コントロールパネルの表示Windows10で「コントロールパネル」画面の表示方法です。コントロールパネル画面の表示のやり方をよく聞かれるのでメモしておきます。コントロールパネル画面を表示したい表示手順コントロールパネル画面を表示するやり方は... hayakute.kantan-sakusaku.com 2021.08.24 2.コントロールパネル画面で、表示方法を「大きいアイコン」にします(項目を見つけやすくするため)。 3.「コンピューターの簡単操作センター」画面で、「マウスを使いやすくします」項目をクリック。 4.「マウスを使いやすくします」画面で、「マウスをキーボードで操作します」カテゴリーの「マウス キー機能を設定します」をクリック。 5.「マウス キー機能を設定します」画面で、下記のよう設定してOKボタン。 キーボードの「NumLock」をオフにすると、テンキーで、カーソル移動、左クリック、右クリックができるようになります。 カーソル移動:テンキーの「8(↑)」「2(↓)」「6(→)」「4(←)」キー |